壁に沿って棚板を多く使い、見せる収納を多用したリノベーションです。飾る楽しさを残しているデザイン。細部をご紹介いたします。
まずは家の顔となるエントランスから。靴収納は上下セパレートタイプを採用しました。大容量の靴を収納でき、玄関周りが乱雑になることもありません。セパレートタイプなので間に空間が生まれ、インテリア小物で玄関を彩ることが可能です。鍵などを置くスペースとしても活用できます。
フロアにはモルタル仕上げを表現したタイルを使っています。モルタルに見られる大胆な色むらが表面に現れ、スタイリッシュな仕上がりです。
壁にはブラケットライトを1つ設置しました。アーチ型の黒いアイアンから、下に向かって丸いヒビ入りガラスの電球が垂れ下がるタイプで、ヨーロッパの街灯の様な趣があります。モルタル仕様のフロアともマッチしていて、モダンな雰囲気の中で、ホッとするような優しい光が出迎えるエントランスとなりました。
こちらはリビングの入り口です。まず、木目の扉が目を引きます。セミオーダータイプの建具で、木目がしっかりと出る柄を選択。重くなりすぎない様に、大きな格子採光部をセレクトしました。
大きな採光部にはカスミガラスを入れています。先の部屋の視線は遮りながらも明るさを通します。どこか懐かしさも感じるガラスが新しいデザインです。ドアハンドルは黒のシンプルな美しい直線のものをセレクトし、木目との相性も完璧です。
大きなLDKはシンプルに。壁と天井は白で統一しました。フローリングには無垢材のオークを使用しています。無垢材ならではの自然なムラが美しく温かみを感じます。ピスタチオ色の塗装をすることで適度な濃さが加わり、白とのコントラストが空間を引き締めます。
照明は全体に白のライティングレールと白のスポットライトを設置しました。あくまでも白で統一し、主張しすぎずスタイリッシュに仕上げました。
窓側天井には黒のアイアンバーを設置し、雨の日の室内干しスペースも確保しました。
シンプルなLDKの中で最も目を引く、壁一面の壁面収納です。フローリングと合わせた木目の棚板を天井まで等間隔に配置しています。見せる収納としての収納力は抜群。雑貨や小物を使ってオリジナルな壁面を作り出すことも可能です。
LDK奥の棚板は白になっています。こちらの空間は、LDKとは別の1室として使用する想定です。LDKとの間に壁が無くても、梁と収納棚で上手に空間分けを実現しました。こちらの収納棚にはロールスクリーンが設置されているため、隠すことも可能です。仕切りをロールスクリーンにすることで、全面を開放することができるため湿気がこもる心配もなく、また、室内と一体化するので空間に広がりも感じます。
LDKに隣接して書斎を作りました。書斎の壁にもLDKと同じ棚板が全面に設置されています。開口部には扉を設けずオープンに。開口部を囲うように木枠を付けました。LDK側から見ると、書斎の壁面がインテリアの一部として生きるデザインとなっています。木枠の中に映る壁面は、LDKに飾られた絵画の様に見えることでしょう。
キッチン前面にはマンション構造によって排除できない柱を上手に活用し、キッチン家電を配置する棚を造作しました。こちらはアクセントクロスで柔らかいグレーを採用し、棚板の木目と相性良く優しい印象です。
上部にも1枚棚板を設けることにより、キッチンが見える窓のような造りになり、収納スペースとして上部を活用できるのはもちろん、カフェのカウンターの様な印象となっています。白で統一されたキッチンと、間のタイルが爽やかです。
洗面も造作で見せる収納を多く作りました。鏡面収納もあるので、生活感の出るものは隠して収納することも可能です。白で統一された壁面に木目が映え、柔らかな空間となっています。
洗面台は白いタイルにグレーの目地が優しいデザインで、埋め込み型の丸い洗面ボウルが可愛らしい印象です。水栓蛇口も丸みのあるレトロなデザインのものを採用。小さいながらに個性的なアイテムが空間全体の印象を作り上げます。
見せる収納、飾る収納を多く作ったリノベーション。シンプルな白の壁の中に自分たちでインテリアを作り上げる「幅」を持たせたデザインです。壁一面の棚を何で彩るかは自分次第。手軽にインテリアを変えることができるのもメリットです。