
お客様インタビュー
INTERVIEWVol.03
子供がのびのび
広く明るいリビング
東京都 M様ご家族

訪問インタビュー第3回は、東京都にお住まいのM様ご家族です。賃貸での暮らしから購入へと至った経緯や、子育てに最適なリビングのあり方など、家族構成にも柔軟に対応できるリノベーションの魅力を語っていただきました。
物件データ
- 家族構成ご夫婦とお子様の3人
- 所在地東京都
- 築年数35年
- 間取り3LDK→2LDK
- 専用面積76.34m²
- バルコニー9.36m²
リノデュース- 本日はよろしくお願いいたします。
まず、リノベーションのお住まいを選んだ理由をお聞かせいただけますか?
旦那さま- 選んだ理由は、憧れじゃないですけど、やっぱり広い家の方が良いなってのはありましたね。
リノデュース- 以前のお住まいはどれくらいの広さだっだんですか?
旦那さま- 大きさは2LDKです。
リノデュース- なるほど、で、今回は3LDKを2LDKにしたと。
旦那さま- そうですそうです。
リノデュース- 以前のお住まいにくらべて一部屋分くらいこちらの方が広い感じですね。
旦那さま- そうですそうです。
リノデュース- 実際に住まわれてみて、以前と比べ大きく違うところはございますか?
旦那さま- やっぱり空間が前とは全然違うので、開放感っていうんでしょうかね。
奥さま- 前はリビングの隣が寝室だったから、布団を敷きっぱなしだと見えちゃっていたんです。でも、今は布団を敷きっぱなしの状態で友達が来ても布団を隠せるし、子供の友達が来ても、遊んだりできますね。
リノデュース- お子さんがいらっしゃると、以前より広い分、走り回ったり?
旦那さま- 多くなりましたね。
奥さま- おもちゃ散らかしまくってますね
(一同笑)
リノデュース- お友達もよく遊びに来られるんですか?
旦那さま- 最近は結構増えましたね。一週間に一回とかは来てるかな?友達が娘さんを連れてきて、一緒におもちゃとかガチャガチャーってやったりとか
旦那さま- でも全っ然気にならない
奥さま- 前は片付けないと寝れなかったし。(笑)
旦那さま- せまい家だと、子供が遊んだら片付けないとご飯が食べられない。テーブル出しちゃったら他に何も出せないとか・・・
リノデュース- なるほど
旦那さま- そういうのが今は無くなりましたね。大きい戸建の一階部分がある!みたいに感じます。
リノデュース- なるほど。以前もこの団地内の賃貸にお住まいだったじゃないですか。購入をしようと思ったきっかけは何だったんでしょうか?
奥さま- 家賃の値段とローンの月支払額が同じくらいの値段なら買っちゃった方がいいのかなぁ?って。それで、子供の幼稚園も変わらず、立地も変わらず、それならこっちに移動した方がいいかなぁって。
旦那さま- まああとは、前の環境とそんなに変わらない環境で家が買えるなら家を買った方がいいかなと。子供も生まれたし、良い機会かなと思って。自分たちはまだ若い方ですけど、そういう経験をして、得はしないかもしれないけど、損することは無いだろうなって。
リノデュース- なるほど。ちなみに、以前の家賃はおいくらだったんですか?
旦那さま- 79800円でしたね、それに修繕費などが積み重なって。ただ、こっち(購入)の方が数千円上?
リノデュース- 若干高いくらいなんですか?
旦那さま- そうそう。数千円ですね
奥さま- 自治会費の料金は多分一緒なんだと思うけど。
リノデュース- じゃあ家賃より、若干、数千円高いくらいで
旦那さま- それでいて、こちらはもうほとんど描いていたものに近い。ああ、自宅がこうなったら良いだろうなと、というのが詰め込まれているというか。それが出来たので、本当に良かったなと。
リノデュース- ありがとうございます。
あと、以前は(リノベーションなど)何もされていない物件に、お住まいだったかと思いますが、住んだからわかるリノベーション物件についての感想とかがあれば教えてください。
旦那さま- うーーーーーん。まあ、便利ですよね
奥さま- カウンターの高さとかを設定できるのがいい。
元から(調節不可の)カウンターがある家にしちゃうと、(指さして)そこにしまってるゴミ、収まらなくなっちゃったりだったろうけど、高さが調節できるからピッタリ。食洗機も付けてもらったしね。
旦那さま- 建売とか、戸建とはやっぱり、(中古リノベは)違うなと。
旦那さま- 自分たちの要望ですと注文住宅に近いですよね。そういうものに近いものになるので、カウンターの調節の件も、別に僕はいいんですけど、妻の身長はそんなに高くないので。
(おもちゃを鳴らしながら息子さんが乱入)

旦那さま- もう、あっち行ってて(苦笑)!
(一同笑)
旦那さま- 自分たちに合ってるサイズ?出来上がるとこういう事(高さ調節可)なんだなぁって。ストレスを感じない。住んでいる事に関しては。。。(詳細に思い出しながらストレスは)感じてないかな。
奥さま- 壁も取っ払ってもらったから、(リビングが)明るいよね。
旦那さま- それも(ストレスを感じない要素として)あると思いますね。
リノデュース- そうなんですね!開放感って事なんですかね。
旦那さま- 確かにそうですね。
リノデュース- ダウンライトはどうですか?
旦那さま- これも付けてよかったですね!ダウンライトを使っている頻度の方が高いです。
奥さま- 夕方ちょっと暗くなった時にはダウンライトで、ホントに日が落ちたらダウンライト+シーリング。子供が寝ちゃったらまたダウンライトのみにして。
リノデュース- なるほど。
カウンターの話に戻りますが、すごく重宝されているようで。
奥さま- はい
リノデュース- 例えば、お鍋をやった時とか、カウンターに物を置く時とか、どうですか?
旦那さま- 良いですねー
奥さま- 切った野菜やうどんなんかをどんどんどんどん乗せて、鍋はここにやってとか。あとクリスマスの時はケーキ作ったもんね。
旦那さま- 自分が(笑)昔かじってたんですよね、パティシエで。
リノデュース- へぇーーー
旦那さま- いちから作ったの初めてだったんですけどね。
(一同笑)
リノデュース- 幅もちょうどいいくらいですよね、作業もできるくらいが良いですよね。
旦那さま- そうなんですよ!
奥さま- あとはミートパイ作ったり。
旦那さま- しかも、これだけのスペースがあれば三人で一緒にやったっていいし。
リノデュース- うんうん!
奥さま- 子供が大きくなっちゃえばそこ(カウンター)で朝食食べてもいいしね。
旦那さま- そう、椅子をこう(カウンターに寄せて)置いて、元々のテーブルなんかはもっと小さくしたり。色々、工夫ができるから良いかなーって。カウンターはこだわって間違いじゃなかったですね。
リノデュース- 重宝されているようですね(笑)
旦那さま- そうですね(笑)
奥さま- あと、やはりここ(LDKの間仕切りだった部分)が壁だと、暗いと思う。うん、最初この部屋を見た時に思っちゃって。
リノデュース- 確かに。
奥さま- 今は、昼ならキッチンの電気を点けなくても(作業が)できる。きっと壁があったら、炒め物とかした時もすごい空気がこもっちゃう。
リノデュース- (現況の様に)壁が無く抜けていると、奥様が料理しながら、このリビングでお話なんかしたりも。
旦那さま- ああそうそう!全然ありますね。
奥さま- 友達が来た時に、パスタゆでたりしながら。
リノデュース- お話している訳ですね?
奥さま- そうそうそう、酒飲んだりしながら(笑)
リノデュース- (壁抜いて)よかったです。(笑)食洗機も重宝されていますか?
奥さま- もう、すごい!
旦那さま- 主力ですね主力。
リノデュース- 主力ですか!(笑)
旦那さま- 用途が違うけど、そこのルンバ(掃除ロボ)よりも主力ですね。
(一同笑)
リノデュース- へぇーー。じゃあ、これも付けて良かったです。
旦那さま- 食洗機…楽ですね〜
奥さま- うん。友達が来て、パスタとハンバーグ出したけど、空いた皿を突っ込むだけだから、とにかく楽。
旦那さま- 楽!
リノデュース- 乾燥までできますもんね。あとはしまうだけ。
旦那さま- うん

リノデュース- それでは、質問を変えまして、弊社のスタッフの対応について、何か意見などありますか?
奥さま- 接しやすい。
旦那さま- リノベーションやるってなって、まず担当の方が、一番最初に「これを作りますね」って提案時にパンフレットを準備してて、このサイズなら実際これ位の高さでーとか、ぱっぱっぱっぱーとやってくれて。
リノデュース- 提案は的確でしたか?
旦那さま- そう、的確。提案力がありました。こちらもストレス無く、物凄い早い期間で完成したなぁ!っていうのが第一印象ですね。こんなにすぐできるとは思ってなかったです。
奥さま- 各所、色も設定できるって言われて。
旦那さま- そうそう!
奥さま- (キッチンの)吊戸棚などの色も元々白だったけど、茶色っぽい今の色に変えてもらったし。食洗機も元々納めるはずだったものよりグレードの良いもの、に変えてもらったんだよね。
リノデュース- そうでしたね。
旦那さま- パンフレット見せてもらって、4種類あったんですよ、食洗機。そのうちの、スタンダードなやつの一段階グレードの良いものにしても予算内に納まりますよーって言ってくれて。他にもかなり細かく、色だとか仕様とか、全部で何カ所言ったか忘れちゃいましたけど。
リノデュース- 機能面といい、色といい、カウンターもアクセントになって、バランスがいいですよね、色合いの。
旦那さま- そうですねー
リノデュース- 不動産購入時の担当者はいかがでしたか?
旦那さま- あの人が一番多く連絡をくれましたし、折返し連絡とかもすぐくれて。今日の予定も(お互いの事情により)元の日から2、3週間ずれてしまったんですけど、状況に応じて都度連絡してくれて感謝しています。
リノデュース- ありがとうございます。
リノデュース- 最後に、今お住まいのなかで一番気に入っている部分があれば教えてください。
旦那さま- 大雑把に言うと・・・リノベーションして良かったなぁ!ってのが。
リノデュース- ああっ…!(歓喜)
旦那さま- もう、100点!ですよ。(リノベを)するかしないかなら、絶対にした方が良いですよね。予算も、それほど大きい金額じゃなかったんですけど、その中でみなさんが上手くやり繰りしてくださって。我々は(今回のリノベーションの前に)色々ハウスメーカーさんにお邪魔してるじゃないですか。
リノデュース- (事前に聞いていて)はい
旦那さま- リノベーションってやってるところもそんなに無くて、(他のリノベ会社から)実際にやったお家を見てください!ってのはよく言われてたんですけど半信半疑で。けど結果、やってよかったなって。それに尽きますね。
リノデュース- そうですか!ありがとうございます!
奥さま- 友達が来た時にも、リノベーションいいなぁって言われます。
リノデュース- ホントですか!?
奥さま- ええ。友達はここから遠くにお住まいなんですけど、「いいなぁ、引越したいなぁ」って言ってました(笑)
リノデュース- (笑)
奥さま- 遊びに来た時ずっと言ってました。
旦那さま- こういう見た目のマンションって雑誌とか見ないと無い世界。
奥さま- 最初からこの(調節可能なカウンターなど注文仕様な)状態になってる新築だったら高いと思うし。絶対リノベーションの方がいいよね。自分の必要なものだけ選んで。
旦那さま- それが一番のメリットだよね。
奥さま- 例えば、他は気に入ってるんだけど、仕様上、床暖房が備わってて価格が高くなってしまうとか。リノベーションなら、ウチはそれは要らないとかできる。
リノデュース- 要る要らないができますからね、リノベーションは。
旦那さま- あと、この部屋の真下に老夫婦のお住まいがあって、今朝たまたま話す機会があったんですけど、前にお住まいだった人の生活音、椅子引き摺ったり足音とか結構していたらしいんですよ。それが今は無いって。日頃ホントに家にいるんですか!?くらいに言われました。けど実際は子どもと3人で住んでる訳ですから…(リノベーションによって)相当音してないんだなーって。
奥さま- 小っちゃい子がいるから、足音とか相当気を遣って生活してるの?って聞かれました。ルンバもトミカも日頃ガーガー走ってますけどね(笑)
リノデュース- (張り替えた)床の遮音性が利いてるんですね。
旦那さま- そうですね。
奥さま- ねー!
奥さま- 引渡しの翌日にエアコンの取り付けで業者さんが来たんですけど、絶対音するでしょって時の話も「ホントに取り付けしてたの?」って言ってました。
リノデュース- ええっ!そこまで!(笑)
旦那さま- この部屋がステップフロアなんで、下の階から業者が機材などガチャガチャ運んでいるのを見て、「これから音するんだろうな…」とは思っていたらしいです。結果は、あら?(音がしないから)ホントにやってんの?って。
リノデュース- (笑)

奥さま- これはどういうフローリング材なんでしたっけ?
リノデュース- これはクッションになってるんですよ。フローリングのすぐ下に、クッション材が入ってるんですよ。厚みはこれくらいです(指でジェスチャ)。
旦那さま- へぇ〜!フローリングだ、と思って踏んでみると最初は違和感ありましたね。
奥さま- 私のお母さんも、違和感はあったけど膝にやさしいわねって言ってました(笑)
リノデュース- そうでしたか(笑)わかりました!
以上となります。ありがとうございました。色々お話できてよかったです。