リノベーション済み物件を購入して後悔した理由とは?失敗しないポイントを解説

リノベーション済み物件を購入して後悔した理由とは?失敗しないポイントを解説

「リノベーション済み中古マンションを購入したけど、思っていた理想の住まいと違った…」
「設備の老朽化や修繕積立金の負担に悩んでいる…」
「後悔しないためのポイントを教えてほしい」

リノベーション済み物件の購入を検討している方の多くが、このような不安や後悔を抱えています。
実は、中古マンションのリノベーションでは、管理規約による制限や構造上の制約、予想外の費用負担など、
さまざまな「落とし穴」が存在するのです。

本記事では、実際の購入者の後悔事例と具体的な対策方法を、物件選びから契約時の注意点まで徹底解説します。
これから中古マンションの購入やリノベーションを検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
後悔しないための重要なポイントが明確になるはずです。

中古物件購入+リノベーションをご検討の方へ
リノデュースなら物件の購入と
リノベーションをセットにした方がお得!
・今なら中古購入+リノベで仲介手数料0円・定額プランの導入により適正価格をご提供・20年以上の実績と最大10年の保証で安心

 

リノベーション済み物件を購入して後悔する理由

リノベーション済み物件を購入して後悔する理由

リノベーション済みの物件を購入後に後悔はしたくないものです。
ここでは、購入後に後悔してしまう理由について解説していきます。
ぜひ参考にしてください。

◉ 販売価格が高めに設定されている可能性がある
◉ 全部がリノベーションされているわけではない
◉ 見えない部分が老朽化している可能性がある

販売価格が高めに設定されている可能性がある

リノベーション済み物件は、一見すると新築より安価に見えますが、
実際のリノベーション工事費用が市場相場より高めに設定されているケースがあります。

これは、仲介業者やリノベーション会社が、物件価格とリノベーション費用を合わせた総額で利益を確保しようとするためです。
例えば、キッチンやバスルームなどの設備交換、内装工事、間取り変更などの個別の工事費用が、
一般的な相場と比べて割高になっていることがあります。

特に注意が必要なのは、リノベーション工事の内訳が不透明な場合です。
「フルリノベーション済み」という言葉だけで判断せず、具体的にどの部分をいくらかけて改修したのか、その金額が妥当なものかを確認することが重要です。

このような事態を避けるためには、複数の物件や業者の見積もりを比較検討し、
リノベーション工事の内容と費用の詳細を精査することをお勧めします。

また、信頼できる不動産会社やリノベーション会社から見積もりを取ることで、適正な価格での購入が可能になります。

全部がリノベーションされているわけではない

リノベーション済み物件といっても、実際には部分的な改修に留まっているケースが少なくありません。
広告写真で見るような新築同様の仕上がりは、むしろ例外的と言えるでしょう。
多くの物件では、見栄えの良い内装や水回りなど、目に見える部分のみが改修されています。

一方で、断熱性能や耐震性能といった建物の基本性能は、築年数相応のままというケースがほとんどです。
例えば、壁や天井の断熱材が古いままであれば、夏は暑く冬は寒い住環境になりかねません。
また、現行の耐震基準を満たしていない可能性もあります。
このような状況を防ぐためには、リノベーションの範囲と内容を具体的に確認することが重要です。
特に、以下の点については入念なチェックが必要です。

■|断熱材の施工状況
■|耐震補強の有無
■|配管などの設備更新状況
■|外壁や屋上の防水工事の実施状況

購入を検討する際は、見た目の美しさだけでなく、建物の基本性能がどこまで改善されているかを、
専門家の意見を交えながら慎重に見極めることをおすすめします。

見えない部分が老朽化している可能性がある

リノベーション済み物件の大きな落とし穴として、目に見えない部分の老朽化の問題があります。
表面的には美しく仕上げられていても、建物の重要な基礎部分が手つかずのまま残されているケースが多々あります。

特に注意が必要なのは以下の箇所です。

■|建物の基礎や構造体
■|給排水管などの配管システム
■|電気配線
■|外壁や屋上の防水層

これらの部分は築年数とともに確実に劣化していきます。
例えば、古い配管がそのまま使用されている場合、数年後に水漏れや詰まりの問題が発生する可能性があります。
また、電気配線が更新されていないと、現代の電気使用量に対応できず、追加工事が必要になることもあります。

このような隠れた老朽化への対策として、購入前に以下の確認が重要です。

■|インフラ設備の更新履歴
■|建物の構造診断報告書
■|過去の修繕履歴

購入後の予期せぬ支出を防ぐためにも、専門家による建物診断を実施し、見えない部分の状態を事前に把握することをお勧めします。
表面的なリノベーションの完成度だけでなく、建物全体の健全性を総合的に判断することが、後悔しない物件選びの鍵となります。

中古マンションのリノベーションで後悔した理由

中古マンションのリノベーションで後悔した理由

中古マンションはリノベーションが必要です。一方で、購入後に後悔した方も少なくないでしょう。
ここでは中古マンションのリノベーションで後悔した理由を解説します。

◉ 古い物件は修繕積立金が高い
◉ 理想の間取りやデザインにできなかった
◉ 電気の容量が少ない

古い物件は修繕積立金が高い

中古マンションのリノベーションで見落としがちなのが、築年数が古い物件の修繕積立金の問題です。
物件価格とリノベーション費用だけを見て購入を決めてしまうと、予想以上の月々の出費に悩まされることになります。
築年数が経過したマンションでは、建物の経年劣化に伴う大規模修繕が必要となるため、
修繕積立金が新築や築浅物件と比べて著しく高額になります。
例えば、築30年以上の物件では、以下のような修繕が必要となります。

■|外壁の全面的な補修
■|エレベーターの更新
■|給排水管の取り替え
■|屋上防水工事

これらの修繕に備えるため、管理組合は積立金を増額せざるを得ません。
実際に、築30年以上の物件では、新築マンションの2〜3倍の修繕積立金が設定されているケースも少なくありません。
購入検討時には、物件価格やリノベーション費用だけでなく、
修繕積立金の金額と将来的な値上がりの可能性まで考慮に入れることが重要です。
長期的な資金計画を立てる際は、これらの固定費も含めた総合的な判断が必要となります。

電気の容量が少ない

中古マンションのリノベーションでは、管理規約による制限のため、
思い描いていた理想の間取りやデザインが実現できないことがよくあります。
これは購入後に大きな失望を招く要因となっています。

マンションには建物の構造上の制約に加えて、さまざまな規制が存在します。

■|水回りの移動制限
■|耐力壁の撤去禁止
■|共用部分に関わる改修の制限
■|防音に関する規定
■|設備配管のレイアウト制約

例えば、キッチンの位置を自由に変更できない、和室を洋室に変更する際の制限、収納スペースの拡張制限など、
さまざまな制約に直面することになります。
これらの制限を知らずに物件を購入してしまうと、理想と現実のギャップに悩まされることになります。

このような後悔を避けるためには、以下の対策が重要です。

■|購入前に管理規約の確認
■|リノベーション実績のある業者への相談
■|構造上の制約を理解した上での物件選び

特に重要なのは、リノベーションの専門知識を持つ業者と早い段階で相談することです。
経験豊富な業者は、物件の持つ可能性と制約を正確に見極め、実現可能な提案をしてくれるでしょう。
理想の住まいを実現するためには、これらの専門家の知見を活用することが賢明です。

戸建住宅のリノベーションで後悔した理由

戸建住宅のリノベーションで後悔した理由

次に、戸建て住宅のリノベーションで後悔した理由を解説します。

◉ 構造部分のリノベーションが必要になった
◉ 希望通りの間取り変更が出来なかった
◉ リノベーション費用以外の出費が多い

構造部分のリノベーションが必要になった

戸建住宅のリノベーションで最も深刻な後悔は、工事開始後に予期せぬ構造部分の改修が必要になることです。
これは予算と工期の大幅な見直しを迫られる事態につながります。
外観からは判断が難しい構造上の問題として、以下のような症状が工事開始後に発覚することがあります。

■|基礎や土台の劣化
■|柱や梁の腐食
■|壁内部の防水性能の低下
■|耐震性能の不足

特に築10年を超える住宅では、定期的な点検が行われていない場合、これらの問題が潜在していることが多くあります。
例えば、外壁の内部にまで及ぶ不具合は、大きな劣化が表面化して初めて発見されるケースが一般的です。

このような事態を防ぐためには、以下の対策が重要です。

■|購入前の専門家による詳細な建物診断の実施
■|構造部材の状態確認
■|過去の修繕履歴の確認

リノベーション工事を始める前に、建物の構造に関する詳細な調査を行い、
必要に応じて構造計算書の作成や建築確認申請の手続きも検討することをお勧めします。
予防的な調査と適切な計画立案が、予期せぬ追加工事を防ぐ最善の方法となります。

希望通りの間取り変更が出来なかった

戸建住宅のリノベーションでは、建築工法によって間取り変更の自由度が大きく制限されることがあります。
特に、2×4工法やプレハブ工法の住宅では、思い描いていた理想の間取りが実現できないケースが多く発生しています。

これらの工法による制限の具体例としていかが挙げられます。

■|耐力壁の位置変更が困難
■|大空間の創出が制限される
■|設備配管の移動に制約がある
■|開口部の拡張が限定的

例えば、2×4工法の場合、壁が構造体としての役割を担っているため、自由な壁の撤去ができません。
また、プレハブ工法では、工場生産された部材を使用しているため、既存の構造体を大きく改変することが技術的に難しく、
コスト面でも現実的ではありません。

このような後悔を避けるためには、以下の対策が重要です。

■|購入前に建物の工法を確認
■|リノベーションの可能範囲を専門家に相談
■|構造上の制約を考慮した計画立案

特に重要なのは、リノベーション前の物件選びの段階で、建築の専門家に相談することです。
工法による制約を理解した上で物件を選ぶことで、より現実的なリノベーション計画を立てることができます。
理想の住まいを実現するためには、建物の特性を十分に理解することが不可欠です。

リノベーション費用以外の出費が多い

戸建住宅のリノベーションでは、工事費用以外にも予想以上の諸経費がかかることが、大きな後悔のポイントとなっています。
これらの追加費用が予算を圧迫し、本来のリノベーション計画を縮小せざるを得なくなるケースも少なくありません。

物件購入時には、以下のような諸費用が必要となります

■|不動産取得税(固定資産税評価額の4%)
■|登記費用・登録免許税(固定資産税評価額の0.4〜2%)
■|仲介手数料(物件価格の3%程度)
■|火災保険料(約40万円)
■|固定資産税(年間約10万円)

さらに、リノベーション工事に関連して必要になる費用は以下になります。

■|設計費用(50万円〜150万円)
■|建材費用(100万円〜1500万円)
■|家具・家電の購入費用(50万円〜200万円)

などの支出が必要となります。これらの諸経費は物件価格の6〜9%にも及ぶため、事前に十分な資金計画を立てることが重要です。
予期せぬ出費に備えて、リノベーション予算とは別に、総費用の10〜15%程度の予備費を確保しておくことをおすすめします。

≫≫ リノベーションで後悔した人たちが陥った落とし穴と4つの対策方法を解説

リノベーション済み物件購入で後悔しないため3つのポイント

リノベーション済み物件購入で後悔しないため3つのポイント

ここからはリノベーション済み物件で後悔しないためのポイントを解説します。

◉ リフォーム部分を確認する
◉ リフォーム費用を確認する
◉ 契約や保険の内容の確認

リフォーム部分を確認する

リノベーション済み物件を購入する際、最も重要なのはリフォーム箇所と工事内容の詳細な確認です。
見た目の美しさだけで判断すると、後々予期せぬ問題に直面する可能性があります。

具体的な確認ポイントは以下の通りです。

■|どの部分をリフォームしたのか
■|工事前後の図面や写真の有無
■|新築時から未改修の箇所はどこか
■|設備機器の更新状況
■|構造部分の補強有無

特に重要なのは、ビフォー・アフター両方の図面を確認することです。
これにより、建物本体の状態や劣化の程度、さらには新築時からそのままになっている部分を正確に把握することができます。

また、壁の中など目視できない部分については、工事時の写真や図面を必ず確認しましょう。
これらの記録は、将来のメンテナンス計画を立てる上でも重要な情報となります。
必要に応じて、第三者機関によるホームインスペクション(住宅診断)の実施も検討すべきです。
購入を決断する前に、売主やリフォーム会社から可能な限り多くの情報を入手し、
工事内容を詳細に把握することで、将来の後悔を防ぐことができます。

リフォーム費用を確認する

リノベーション済み物件の価格が適正かどうかを判断するためには、
実施されたリフォーム工事の費用内訳を詳細に確認することが重要です。
物件価格に上乗せされたリフォーム費用が市場相場と比べて妥当なものかどうかを見極める必要があります。

リフォーム費用の主な相場例です。

■|キッチンの交換:80〜150万円
■|ユニットバスの交換:60〜120万円
■|フローリング張替:1畳あたり2〜4万円
■|内装壁紙張替:1部屋あたり15〜30万円
■|給排水管の交換:100〜200万円

また適正かどうか確認すべきポイントは以下の通りです。

■|工事内容ごとの詳細な見積書
■|使用された建材や設備のグレード
■|施工範囲と工事の難易度
■|追加工事の有無とその費用

特に重要なのは、複数のリフォーム会社に相見積もりを取り、一般的な相場観を把握しておくことです。
これにより、物件価格に上乗せされたリフォーム費用が適正かどうかを判断することができます。

また、将来的な追加リフォームの可能性も考慮に入れ、総額での費用対効果を検討することをおすすめします。
適切な価格判断が、購入後の満足度を大きく左右する重要な要素となります。

契約や保険の内容の確認

リノベーション済み物件の購入では、入居後のトラブル対応や保証内容を明確にしておくことが極めて重要です。
契約書類や保険内容の詳細な確認が、将来の安心な暮らしを左右します。

■|リフォーム工事の保証期間と範囲
■|不具合発生時の対応窓口と責任範囲
■|アフターサービスの内容
■|修繕履歴と点検記録
■|建物状況調査報告書

特に注目すべき保険関連の項目

■|住宅瑕疵保険の加入状況
■|リフォーム瑕疵保険の適用範囲
■|火災保険の補償内容
■|地震保険の必要性

これらの保証・保険は、以下のようなトラブルに対する備えとなります。

■|施工不良による不具合
■|設備の故障や破損
■|構造上の問題
■|水漏れなどの緊急事態

購入前に、売主やリフォーム会社との間で、これらの保証内容について書面で明確な取り決めを行うことが重要です。

また、専門家(弁護士や建築士)に契約内容のチェックを依頼することで、より安全な取引が可能となります。
将来のトラブルを未然に防ぐためにも、必要な保険への加入と契約内容の精査は、購入決定前の必須事項として位置づけましょう。

中古物件購入+リノベーションで失敗しないための3つのポイント

中古物件購入+リノベーションで失敗しないための3つのポイント

ここでは中古物件のリノベーションで失敗しないためのポイントを解説します。

◉ 予算と優先順位を決める
◉ リノベーション向き物件を購入する
◉ 専門家やセミナーに参加する

1. 予算と優先順位を決める

中古物件購入とリノベーションを成功させる第一歩は、現実的な予算設定と明確な優先順位付けです。
総予算を適切に配分し、必要な改修工事の優先度を決めることで、効果的なリノベーションが可能になります。

■|物件購入費用(頭金、ローン返済額)
■|諸経費(不動産取得税、登記費用)
■|リノベーション工事費
■|予備費(総額の10〜15%)
■|構造・安全性に関わる工事
■|耐震補強
■|給排水管の更新
■|電気配線の交換
■|キッチン
■|バス・トイレ
■|給湯設備
■|間取り変更
■|内装デザイン
■|収納スペース

予算配分を決める際は、住宅ローンの返済額が手取り収入の25%を超えないよう注意が必要です。

また、将来的なメンテナンス費用も考慮に入れ、無理のない計画を立てることが重要です。
優先順位を明確にすることで、予算超過を防ぎ、満足度の高いリノベーションを実現できます。

2. リノベーション向き物件を購入する

リノベーションを成功させるためには、物件選びの段階から慎重な判断が必要です。
理想の住まいを実現するには、建物の構造や規約などの制約を理解し、リノベーションに適した物件を選択することが重要となります。
マンションの場合、管理規約による制限が大きな影響を与えます。
特に水回りの移動や間取り変更、設備配管の制約は、リノベーションの可能性を大きく左右します。

また、建物の構造上の特徴も重要な要素となり、例えば鉄骨造と鉄筋コンクリート造では、可能な改修の範囲が異なってきます。

さらに、築年数や過去の修繕履歴も物件選びの重要な判断材料となります。
適切な維持管理がなされていない物件では、リノベーション時に予期せぬ追加工事が必要となる可能性が高くなります。

このような専門的な判断が必要な物件選びでは、ワンストップサービスを提供するリノベーション会社の活用がおすすめです。
これらの会社は物件探しから設計、施工までを一貫して担当するため、購入検討段階から実現可能なプランを提案することができます。

また、物件の潜在的な問題点も早期に発見でき、より安全な購入判断が可能となります。
専門家のサポートを受けることで、自分では気づきにくい制約や可能性を把握し、
理想のリノベーションを実現できる物件を見つけることができます。

≫≫ 【東京編】ワンストップリノベーション会社7選をランキング形式で比較!

≫≫ ワンストップリノベーションとは?別々に依頼時の比較やメリット・デメリットを解説

3. 専門家やセミナーに参加する

中古物件購入とリノベーションを成功させるためには、専門家の知識とアドバイスを積極的に活用することが不可欠です。
建築や不動産に関する専門的な知識がない場合、物件の潜在的な問題点を見落としたり、
実現不可能なプランを立ててしまったりするリスクが高くなります。

専門家のサポートは、物件の構造的な問題点の発見から、法規制の確認、コストの適正判断まで、多岐にわたります。
特に建築士や不動産の専門家との相談は、購入前の重要な判断材料となります。

また、リノベーション経験者の体験談を聞くことで、実践的なアドバイスを得ることができます。
具体的な学びの場として、リノデュースが開催するリノベーションセミナーがおすすめです。
このセミナーでは、物件選びのポイントから、施工事例の紹介、費用の相場感まで、実践的な知識を得ることができます。

≫≫ リノベーションセミナー

また、実際の物件見学やリノベーション事例の見学会なども行われており、具体的なイメージを掴むことができます。
このような専門家との出会いや情報収集の機会を通じて、自分だけでは気づけない視点や知識を得ることができます。
それにより、より確実で満足度の高いリノベーションプロジェクトを実現することが可能となります。
購入検討の早い段階から、積極的に専門家の知見を活用することをおすすめします。

中古物件購入+リノベーションをご検討の方へ
リノデュースなら物件の購入と
リノベーションをセットにした方がお得!
・今なら中古購入+リノベで仲介手数料0円・定額プランの導入により適正価格をご提供・20年以上の実績と最大10年の保証で安心

まとめ|リノベーションで後悔しないためには【ワンストップサービス】

まとめ|リノベーションで後悔しないためには【ワンストップサービス】

本記事では、リノベーション物件購入時ので後悔した理由と失敗しないためのポイントについて詳しく解説してきました。
リノベーションでは、専門的な知識がないと失敗するリスクが高いことがあります。
このようなプロセスを安全に進めるためには、リノデュースのようなワンストップサービスの活用がおすすめです。

物件探しから、リノベーション向き物件の見極め、設計、施工まで一貫してサポートを受けられるため、
理想の住まいを実現しやすくなります。
特に、物件選びの段階から専門家のアドバイスを受けられることは、将来の後悔を防ぐ重要なポイントとなります。

まずは気軽にご相談ください。

≫≫ 仲介手数料無料のリノデュースはこちらから

\事例や料金の詳細を多数掲載/





    ※対象エリアは東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城です。

    当社の個人情報の取扱規程について
    同意される方のみ送信できます。

     

    リノベーション体験インタビュー記事

    >リノデュースならではのワンストップサービス

    リノデュースならではのワンストップサービス

    「リノデュース」は施工会社からスタートした会社です。
    その後、デザイン・設計や不動産の領域に事業を拡大し、ものづくりの会社である技術と不動産業の知識を活かし、ワンランク上のリノベーションを提供しています。今まで不動産業界では当たり前とされていた「両手仲介」や「囲い込み」などの仲介手数料による利益の最大化を狙う業界の習慣から、仲介手数料のかからない新しい不動産仲介の仕組みを作りたいとの思いが強くなりました。

    CTR IMG